八日市 延命新地
延命新地は滋賀県東近江市八日市にかつてあった遊里。全国遊廓案内では揚屋が41件、娼妓50人、芸者が55人と記載がある。 最盛期は飛行第3戦隊が八日市飛行場にあった時代であり、第二次大戦後は売春防止法の施行に伴い遊郭も解体 … [Read more…]
延命新地は滋賀県東近江市八日市にかつてあった遊里。全国遊廓案内では揚屋が41件、娼妓50人、芸者が55人と記載がある。 最盛期は飛行第3戦隊が八日市飛行場にあった時代であり、第二次大戦後は売春防止法の施行に伴い遊郭も解体 … [Read more…]
町家物語館として一般公開 大和郡山市の洞泉寺遊廓にある旧川本家住宅が平成30年1月より町家物語館として一般公開されています。 洞泉寺遊廓は当ブログでも東岡遊廓と並んで一番はじめに記事にした遊廓なんで個人的にも思い入れがあ … [Read more…]
島原とは京都にあった花街。 京都の花街といえば祇園が真っ先に思い浮かぶのですが、かつては東の吉原、西の島原と呼ばれたくらい規模も大きく格式の高い花街だったのです。 今では信じられませんが、江戸時代は島原が幕府が許可した公 … [Read more…]
軍港のあることで有名な舞鶴市。 その舞鶴市は大きく分けて以前からの舞鶴市である西舞鶴と東舞鶴市だった東舞鶴に2分されます。 今回はその西舞鶴にあった朝代遊郭。 舞鶴にはかつて東舞鶴の竜宮、中舞鶴の加津良、そしてここ西舞鶴 … [Read more…]
日本三景のひとつとして名高い「天橋立」がある宮津市にもかつて遊郭があったそうです。 地唄の丹後節では、 「二度と行くまい丹後の宮津、縞の財布が空となる」 「丹後の宮津でピントダシタ、縞の財布が思ひの種で、二度行くまいとて … [Read more…]